展覧会/イベント

滑らかな粘土の床が、丘陵に広がる舞台の上で<br>NEW TRADITIONAL展 in常滑
INAXライブミュージアム

滑らかな粘土の床が、丘陵に広がる舞台の上で
NEW TRADITIONAL展 in常滑

2021.01.22(Fri)~01.31(Sun)

INAXライブミュージアムでは、障がいのある人とともに、伝統工芸をとおして新しい生活文化を提案するプロジェクト「NEW TRADITIONAL」に会場を提供して協力いたします。
プロジェクト第2回目の舞台は、やきものの街・常滑。やきものに関わるつくり手たちと地元の福祉施設が連携し、地域文化との協働で生みだされる表現やプロダクトの可能性を探る初の試みです。

滑らかな粘土の床が、丘陸に広がる舞台の上で NEW TRADITIONAL展 in常滑

〇展覧会「わたしのニュートラ」
福祉施設の敷地内で採掘した土や、陶業、陶芸の様々なつくり手の土を用いて布を染めたり、紙に漉き込んだり、建築陶器メーカーと新しいタイル制作を行うなど、産地ならではのものづくりを通して、これからの産業や表現に生かす取り組みを展示します。
【開催日時】2021年1月22日(金)~31日(日) 10:00~17:00 ※1月27日(水)休館
【会場】「土・どろんこ館」 企画展示室
【展覧会ディレクター】高橋孝治(デザイナー)
【入場料】無料

〇土器焼(公開制作)
ワークセンターかじまの敷地から掘った粘土を、陶土に仕立てて形づくり、「土・どろんこ館」どろんこ広場にて小さな窯をつくり焼成します。穴を掘り、ドーム状の粘土の屋根を被せた中で焼成する、煙が少なく安全な、原初的なやきものづくりを自由に見学していただけます。当日の制作は陶芸作家の鯉江明氏を講師に、関係者が行います。

【開催日時】2021年1月30日(土)10:00~17:30
【会場】「土・どろんこ館」どろんこ広場
【入場料】無料

〇ニュートラ談義
会場で展示に関連するトークを実施します。オンラインでの配信も行います。
*オンライン配信の視聴、会場での参加いずれも要申し込み。会場での参加は各回定員20名。
お申し込みフォームへ

・1月23日(土) 18:00~19:30
伊奈幸洋(有限会社丸安)、桜庭幸恵(ワークセンターかじま)、水野太史(水野製陶園ラボ・水野太史建築設計事務所)、高橋孝治(デザイナー)

・1月30日(土) 18:00~19:30
佐藤一信(愛知県陶磁美術館副館長)、鯉江明(陶芸家)、高橋孝治(デザイナー)


※会場でご参加の場合は、事前にこちらをご一読ください。
新型コロナウィルス感染防止対策について

【お問い合わせ先】
一般財団法人たんぽぽの家 (奈良市)
TEL:0742-43-7055


主催:文化庁/一般財団法人たんぽぽの家
協力:常滑市社会福祉協議会/ワークセンターかじま/デイセンターおおそ/日本モザイクタイル株式会社/有限会社 丸安/水野製陶園ラボ/株式会社水野製陶園/鯉江明/TOKONAME STORE/有限会社 丸よ小泉商店/梅原タツオ/とこなめ焼協同組合/河合秀尚/TOALHANT/株式会社LIXIL/ INAXライブミュージアム/


令和2年度 文化庁委託事業「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」

  • 「土・どろんこ館」展示風景
  • 「土・どろんこ館」展示風景
  • 「土・どろんこ館」展示風景
  • 「土・どろんこ館」展示風景
  • 「土・どろんこ館」展示風景
  • 「土・どろんこ館」展示風景
  • 撮影: 河合秀尚
  • 撮影: 衣笠名津美
  • 撮影: 衣笠名津美
  • 「土・どろんこ館」展示風景
    撮影: 河合秀尚
  • 「土・どろんこ館」展示風景
    撮影: 河合秀尚
  • 「土・どろんこ館」展示風景
    撮影: 河合秀尚
  • 「土・どろんこ館」展示風景
    撮影: 河合秀尚
  • 「土・どろんこ館」展示風景
    撮影: 河合秀尚
  • 「土・どろんこ館」展示風景
    撮影: 河合秀尚
  • 撮影: 河合秀尚
TOP