展覧会/イベント

「おうちミュージアム」 タイルぬりえ・折り紙けんちく
INAXライブミュージアム

「おうちミュージアム」 タイルぬりえ・折り紙けんちく

おうちでINAXライブミュージアムを楽しもう!
新型コロナウィルスの影響で休校中のお子さんたちに、当館のコンテンツを楽しく学んでいただくプログラムを用意しました。これから、企画を増やしていきますので、お楽しみに!

第1弾 タイルぬりえ 「 和製マジョリカタイル 」
世界のタイル博物館」タイルコレクションの中から、カラフルな和製マジョリカタイルをぬりえにしました。タイルをつなげることで新たな柄がうかびあがります。

★タイルぬりえPDFをダウンロードして、A4サイズ用紙に印刷。カラフルなタイルをデザインしよう!本物のきれいなタイル写真も参考にしてね。(ページ下方)

・タイルぬりえ_草木と鳥 PDF
・タイルぬりえ_アマリリス PDF
・タイルぬりえ_ハナカズラ PDF

★ぬりえをタイル四角枠の点線------にそって切り、ならべてみよう!
おなじ柄をタテやヨコにつなげてみると、あたらしい柄がうかびあがるよ!

★おうちの方と一緒にインスタグラムに投稿して、みんなの作品をつなげてみよう!
みんなの作品がタイルをはりあわせたようにならんで、つながるよ。
1 ぬりえ作品を「スクエア」モードで、正方形ぴったりに撮影しよう
インスタグラムに、2つの#ハッシュタグをつけて投稿しよう
# INAXライブミュージアム 、と 2つめはぬりえ作品にあわせてハッシュタグを選んでね
#タイルぬりえ_草木と鳥 #タイルぬりえ_アマリリス #タイルぬりえ_ハナカズラ

★企画展「和製マジョリカタイル―憧れの連鎖」 サイトで、タイルの歴史についてもしらべよう。

※ご自宅でプリンターがご利用できない方は、コンビニエンスストアで印刷することもできます。

第2弾 折り紙けんちく 「常滑まちあるきシリーズ」
1枚の画用紙が、立体の建物に変身!!カッターナイフで紙を切って、山折り谷折りしているうちに、素敵な建物になっていくのはワクワクしますよ。
やきものの街・常滑の歴史ある建物を「常滑まちあるきシリーズ」として、手のひらサイズの折り紙建築で再現します。
外出が自由になったら、出来上がった作品をもって、本物の建物に行って見比べてみましょう。 (やきもの散歩道マップ

No.1 「窯のある広場・資料館 つくり方PDF、型紙PDF (白黒版水彩版
約100年前、大正時代に建てられた土管工場を資料館として公開する建物の中には煉瓦造のが保存されています。(登録有形文化財、近代化産業遺産)

No.2 「登窯(のぼりがま)」 型紙PDF (白黒版 つくり方&本体背景、水彩版 つくり方&本体背景) ※型紙は本体・背景の2枚組です。
1887年(明治20年)頃に築かれた登窯(陶栄窯)は、1974年(昭和49年)まで使用され、日本で現存する登窯としては最大級。傾斜角約17度、8つの焼成窯、高さの異なる10本の煙突が特徴です。(国の重要有形民俗文化財、近代化産業遺産)


No.3 「一木橋(いちきばし)」 型紙PDF (白黒版 つくり方&本体背景、水彩版 つくり方&本体背景) ※型紙は本体・背景の2枚組です。
1921年(大正10年)に完成した一木橋は、やきものの街を見渡せる陸橋です。やきもの工場のある丘陵地から北側にある常滑駅に向かってやきものを運ぶため、峰の道路にアーチ状の橋をつくり、橋が完成してから下部の土を掘り除いてつくられました。


No.4 「土管坂(どかんざか)」 つくり方PDF、型紙PDF 白黒版水彩版
土管坂には、常滑焼の古い土管(明治期)や焼酎瓶(昭和期)が道の両脇の壁に使われています。坂道にも「ケサワ」という土管を焼く時に使った捨て輪を敷き詰めており、滑らずに歩けるように工夫されています。土管坂無料休憩所があります。


No.5 「とこなめ陶の森 陶芸研究所 つくり方PDF、型紙PDF (白黒版 本体部品、水彩版 本体 部品) ※型紙は本体・背景の2枚組です。
「とこなめ陶の森」内にある陶芸研究所の建物は、建築家・故堀口捨己氏により設計され、全国から建築ファンが訪れます。
1961年(昭和36年)に建物が完成し、展示室には常滑市が収集してきた現代陶芸の名品を展示しています。
また、開設当時から陶芸家の育成に努め、これまでに約160名の研修生が巣立ち、中には世界的にも活躍している陶芸家もいます。


★用意するもの
・A4サイズの画用紙(文房具店や100円ショップで購入できます)
・プリンター(折り紙けんちくの型紙・つくりかたを印刷します)
・色鉛筆やクレヨンなど色を塗る道具
・カッターナイフ
・ニードル(使い終わったボールペンでもOK)
・定規(アクリル製のものがおすすめです)
・ピンセットもあると便利
・作業用の下敷き(机やテーブルに傷がつかないよう古雑誌や新聞など厚さのあるものを用意ください)


★対象年齢 小学生以上
※カッターナイフを使用するので、小学校低学年の場合は保護者の方が見守ってあげてください。

★つくりかたPDF、 型紙PDF (白黒版 ・ 水彩版) を事前に印刷してください。 ※型紙はA4サイズ画用紙

※ご自宅でプリンターがご利用できない方は、コンビニエンスストアで印刷することもできます。


★制作:team折り紙建築・筧清澄+村瀬良太
team折り紙建築は、愛知県内の歴史的な建造を対象にした「なごや折り紙建築」ワークショップを通して都市・地域・まちなみを考える活動が、2019年「なごやまちなみデザインセレクション」にて評価され、「なごやまちなみデザイン賞」を受賞しています。


★「折り紙けんちく」おうちミュージアムは、多治見市モザイクタイルミュージアムでも、開催中です。
https://www.mosaictile-museum.jp/event/ouchi-museum/
できあがったら、ぜひ以下の共通ハッシュタグをつけてインスタグラムなどSNSに投稿して、みんなで作品を楽しんでくださいね。
#折り紙けんちく_おうちミュージアム #INAXライブミュージアム


☆常滑を舞台にしたアニメ映画 『泣きたい私は猫をかぶる』 が2020年6月18日より、動画配信サービス NETFLIX にて全世界配信されています。折り紙けんちく№3一木橋も登場していますので、ぜひご覧ください☆


※「おうちミュージアム」は、北海道博物館が提供する、自宅で過ごす子どもたちが楽しみながら学べるプログラムです。各地のミュージアムと連携しています。
北海道博物館 「おうちミュージアム」参加ミュージアム一覧


※当館の最新情報はホームページ「お知らせ」欄にて、ご確認ください


INAXライブミュージアム

  • 和製マジョリカタイル(草木と鳥)20世紀前半 日本製
  • タイルを横にならべてみよう!
  • 和製マジョリカタイル(アマリリス) 20世紀前半 日本製
  • タイルをつなげると新しい柄がうかびあがるよ
  • 和製マジョリカタイル(ハナカズラ)  20世紀前半 日本製
  • タイルぬりえ 和製マジョリカタイル(草木と鳥)
  • 折り紙けんちくNo.1 「窯のある広場・資料館」 水彩版 完成作品例
  • 「窯のある広場・資料館」
  • 折り紙けんちくNo.2 「登窯」 作品完成例
  • 折り紙けんちく No.3「いちき橋」 作品完成例
  • 折り紙けんちく No.4「土管坂」 作品完成例
  • 折り紙けんちく No.5「陶芸研究所」 作品完成例
  • 和製マジョリカタイル(草木と鳥)20世紀前半 日本製
  • タイルを横にならべてみよう!
  • 和製マジョリカタイル(アマリリス) 20世紀前半 日本製
  • タイルをつなげると新しい柄がうかびあがるよ
  • 和製マジョリカタイル(ハナカズラ) 20世紀前半 日本製
  • タイルぬりえ 和製マジョリカタイル(草木と鳥)
  • 折り紙けんちくNo.1 「窯のある広場・資料館」 水彩版 完成作品例
  • 「窯のある広場・資料館」
  • 折り紙けんちくNo.2 「登窯」 作品完成例
  • 折り紙けんちく No.3「いちき橋」 作品完成例
  • 折り紙けんちく No.4「土管坂」 作品完成例
  • 折り紙けんちく No.5「陶芸研究所」 作品完成例
TOP