展覧会/イベント

急須でお茶を―宜興・常滑・香味甘美
INAXライブミュージアム

急須でお茶を―宜興・常滑・香味甘美

2018.04.21(Sat)~09.25(Tue)


最近、急須でお茶を淹れたのはいつでしょうか。ペットボトルなどの普及により、急須でお茶を「淹れる」習慣から遠ざかった人が多くなっています。一方で、日本茶の産地や品種を知り、楽しむ人が増え、さまざまな点からお茶のよさが見直されています。


急須は、茶葉を投じ、お湯をそそぎ、待ち、そして器につぐというお茶を淹れる一連の動作の主役となり、慌ただしい日常の生活を一瞬にして心地よい異空間・異次元へと導きます。やきもの、ガラス、鋳物など現在はさまざまな素材の多彩なデザインがありますが、その多くは宜興産の急須がモデルになったものです。急須の名産地として日本の人たちにもなじみ深い、中国・宜興(ぎこう)。なかでも「紫砂(しさ)」と呼ばれる深みのある色の急須は、清時代の文人はもとより、日本の京都や江戸の文化人、さらにはヨーロッパの人たちをも魅了しました。急須は色や形を変えながらも、茶を飲む文化とともにティーポットとなって定着しました。常滑(とこなめ)では、この宜興の影響を受けながら江戸時代後期から急須をつくり始め、日本の急須の代表的な産地に成長し現在に至っています。


本展では、お茶の時間をより味わい深いものにする魔法の道具「急須」の魅力を、宜興と常滑を中心とした古今の約50点の急須とともに紹介し、お茶を淹れるひとときの豊かさをあらためて体感いただきます。


【企画展】 急須でお茶を―宜興・常滑・香味甘美 (かみかんび)
【会 期】2018年4月21日(土)~9月25日(火)
【会 場】INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室
【休館日】水曜日(祝日の場合は開館)
【観覧料】共通入館料にて観覧可 (一般:600円、高・大学生:400円、小・中学生:200円)
【主 催】INAXライブミュージアム企画委員会
【共 催】宜興陶瓷博物館・中国紫砂博物館
【協 力】宜興市政府、宜興市文廣新局、宜興陶磁行業協会 煎茶道賣茶流 家元 髙取友仙窟
【展示デザイン】西本剛己(ARTLAB+)


■主な展示品
中国・宜興
・紫泥茶銚、孟臣銘、萬豊順記形、清時代【写真1】
・周桂珍(中国工芸美術大師)、六倫壺、現代[宜興陶瓷博物館蔵]【写真2】※展示7月5日まで
・邱玉林(中国陶磁芸術大師)、万裏茶道(彩陶紫砂壺)、現代[宜興陶瓷博物館蔵]【写真3】※展示7月5日より
・呉奇敏、合和壺、現代・范澤鋒、「禅泉・般若・立明」、現代

〇宜興・急須作品の展示替え
人間国宝級の称号を持つ、中国を代表する作家の急須作品を一部入替えいたします。
後期展示期間:7月5日(木)~9月25日(火)


日本・常滑
・三代清風与平、白釉茶銚、明治時代、京都 初代杉江寿門、朱泥菊型急須、明治時代、常滑[とこなめ陶の森蔵]
・掘友直、色絵母子鶏茶銚、万古、明治時代【写真4】
・初代山田常山、朱泥茶銚、大正時代末期、常滑【写真5】



■関連イベント
レストラン特別メニュー 常滑焼急須で淹れる玉露&ドルチェセット
開催期間:7月9日(月)~8月31日(金)
カフェ時間(10:00-11:00/ 14:30-17:15)
◎詳細はこちら
https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/post-43/


宜興・常滑友好交流プロジェクト実行委員会主催
「急須でお茶を愉しみましょう」
開催日時:2018年7月8日(日) 14:00~16:00
◎詳細はこちら
https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/-br/


日本茶インストラクター ブレケル・オスカル氏イベント
①お茶会「ブレケル・オスカル氏と急須でお茶を」
開催日時:7月11日(水)15:00-16:30
②講演会「日本茶・急須 再発見」 講師:ブレケル・オスカル
開催日時:7月11日(水)18:30-20:00
◎詳細はこちら
https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/post-41/


  • 写真1:紫泥茶銚、孟臣銘、萬豊順記形、清時代 [個人蔵]
  • 写真2:周桂珍(中国工芸美術大師)、六倫壺、現代[宜興陶瓷博物館]
  • 写真3:邱玉林(中国陶磁芸術大師)、万裏茶道(彩陶紫砂壺)、現代[宜興陶瓷博物館蔵]
  • 写真4:掘友直、色絵母子鶏茶銚、万古、明治時代  [個人蔵]
  • 写真5:初代山田常山、朱泥茶銚、大正時代末期、常滑 [個人蔵]
  • 写真1:紫泥茶銚、孟臣銘、萬豊順記形、清時代 [個人蔵]
  • 写真2:周桂珍(中国工芸美術大師)、六倫壺、現代[宜興陶瓷博物館]
  • 写真3:邱玉林(中国陶磁芸術大師)、万裏茶道(彩陶紫砂壺)、現代[宜興陶瓷博物館蔵]
  • 写真4:掘友直、色絵母子鶏茶銚、万古、明治時代 [個人蔵]
    撮影:木村 文吾
  • 写真5:初代山田常山、朱泥茶銚、大正時代末期、常滑 [個人蔵]
    撮影:木村 文吾
  • 撮影:木村 文吾
TOP