展覧会/イベント

「あいち2022」アーティストトーク&ワークショップ<br>―シュウ・ジャウェイ、黒田大スケ―
INAXライブミュージアム

「あいち2022」アーティストトーク&ワークショップ
―シュウ・ジャウェイ、黒田大スケ―

2022.10.10(Mon)

INAXライブミュージアムでは、10月10日(月・祝)、国際芸術祭「あいち2022」参加アーティストによるトーク&ワークショップ開催に協力します。(主催:国際芸術祭「あいち」組織委員会)


「あいち2022」参加アーティストである許家維(シュウ・ジャウェイ)さん・黒田大スケさんが、作品制作に協力した当館の技術研究員と、作品誕生までの舞台裏を語るアーティストトークを開催します。
また、常滑の風景や逸話をモチーフに、黒田大スケさんが当館の協力のもと作成した『とこなめの笛』を参加者全員で一斉に吹くワークショップも開催します。
当日は午後4時より、INAXライブミュージアムへ無料で入館いただけます。
また、トーク&ワークショップに対応した、常滑駅行の無料バスを臨時で増便します(添付の時刻表をご確認ください)。


<開催概要>


■アーティストトーク
(1) 許家維(シュウ・ジャウェイ)
「常滑と《土の工藝(アースクラフト)》について」 ※逐次通訳あり
「マインクラフト」をプラットフォームにしたVR 作品《土の工藝(アースクラフト)》には、陶器産業によって発展した街並みや登り窯、中部国際空港、黄色い煉瓦で覆われた旧帝国ホテルなど、常滑市にゆかりのあるモチーフが数多く登場します。また、インスタレーションの一部になっている「スクラッチタイル」は、INAX ライブミュージアムとのコラボレーションによって実現しました。
(ア)日時:2022 年10 月10 日(月・祝) 午後4時から午後5時まで
(イ)会場:INAX ライブミュージアム 「世界のタイル博物館」講義室
(ウ)登壇者(予定)
許家維(シュウ・ジャウェイ)【「あいち2022」参加アーティスト】
芦澤忠【INAX ライブミュージアム「やきもの工房」技術研究員】
通訳:池田リリィ茜藍
(エ)参加人数:30 名程度(先着順・事前予約不要)
(オ)参加費:無料 ※午後4時より、INAXライブミュージアムの入館は無料となります

(2) 黒田大スケ
「彫刻・ゲニウス・ロキⅡ」
長期に渡って常滑に滞在し、「彫刻」を起点に歴史や地域を作品化してきた黒田さんが、本芸術祭では、常滑の窯業の歴史にインスピレーションを受け、映像作品やレリーフ、土笛など、7種の新作を制作し、古い窯が残る旧青木製陶所に展示しました。
(ア)日時:2022 年10 月10 日(月・祝) 午後6時30 分から午後7時30 分まで
(イ)会場:INAX ライブミュージアム 「窯のある広場」
※雨天の場合は、「世界のタイル博物館」講義室
(ウ)登壇者(予定)
黒田大スケ【「あいち2022」参加アーティスト】
芦澤忠【INAX ライブミュージアム「やきもの工房」技術研究員】
(エ)参加人数:60 名程度(先着順・事前予約不要)※雨天の場合は30名程度
(オ)参加費:無料

■ワークショップ
黒田大スケ「ふえフェス」
長期に渡って常滑に滞在し、「彫刻」を起点に歴史や地域を作品化した黒田大スケさん。
本芸術祭では、常滑の風景や逸話をモチーフに、約300個にもおよぶ7種の笛(石炭、海、煙突、松、黒いすずめ、石膏レリーフ、炎)を当館の「やきもの工房」協力のもとに制作しました。
ワークショップでは、伊奈製陶(後のINAX、現LIXIL)の創業者・伊奈長三郎*の命日である10 月10 日の夕刻に、大小300 個の『とこなめの笛』を参加者全員で一斉に吹きます。この地の歴史の断片を奏でることを通して、常滑のゲニウス・ロキ(地霊)を鎮魂し、芸術祭の終了を祝福します。

また、本ワークショップに合わせ、故人(伊奈長三郎氏)を偲び常滑のやきものの歴史に思いをはせるライトアップ「陶の灯(とうのともしび)」を午後6時頃(予定)開催します。

ア 日時:2022 年10 月10 日(月・祝) 午後5時30 分から午後6時15 分まで
※受付は午後5時から「煙突テラス」で行います。※ライトアップは午後6時頃の予定です。
イ 会場:INAX ライブミュージアム 「窯のある広場」
※小雨決行(雨天の場合は「世界のタイル博物館」エントランス)
ウ 参加人数:300 名程度(雨天の場合は100名程度、先着順・事前予約不要)
エ 参加費:無料
オ 参加特典:参加者全員に、使用した土笛を進呈します(おひとり様1個)

*伊奈長三郎
INAXの創業者で、初代常滑市長及び常滑名誉市民。多額の寄付を行うなど、常滑の陶業・陶芸の発展に貢献した。その功績は陶芸研究所や長三賞の運営などに生かされています。

<注意事項>
※イベント開催中、イベントの記録用に撮影をいたします。
※撮影した画像・動画を芸術祭や当館の広報媒体にて公開する可能性があります。


INAXライブミュージアム
TEL:0569-34-8282
新型コロナウィルス感染防止対策について

  • 国際芸術祭「あいち2022」 展示風景 許家維(シュウ・ジャウェイ)《土の工藝(アースクラフト)》2022年
  • 国際芸術祭「あいち2022」 展示風景 許家維(シュウ・ジャウェイ)《土の工藝(アースクラフト)》2022年
  • 黒田大スケ氏ワークショップ「ふえフェス」イメージ図
  • 黒田大スケ氏の作品制作風景
  • 黒田大スケ氏による『とこなめの笛』制作風景
  • 黒田大スケ氏が制作した7種の『とこなめの笛』(石炭、海、煙突、松、黒いすずめ、石膏レリーフ、炎)
  • 2019年10月10日 「陶と灯の日」風景
  • INAXライブミュージアム
  • INAXライブミュージアム 煙突テラス
  • 国際芸術祭「あいち2022」
    展示風景 許家維(シュウ・ジャウェイ)《土の工藝(アースクラフト)》2022年
    ©︎ 国際芸術祭「あいち」組織委員会
    photo:ToLoLo studio
  • 国際芸術祭「あいち2022」
    展示風景 許家維(シュウ・ジャウェイ)《土の工藝(アースクラフト)》2022年
    ©︎ 国際芸術祭「あいち」組織委員会
    photo:ToLoLo studio
  • 黒田大スケ氏ワークショップ「ふえフェス」イメージ図
    ©国際芸術祭「あいち」組織委員会
  • 黒田大スケ氏の作品制作風景
    ©国際芸術祭「あいち」組織委員会
  • 黒田大スケ氏による『とこなめの笛』制作風景
  • 黒田大スケ氏が制作した7種の『とこなめの笛』(石炭、海、煙突、松、黒いすずめ、石膏レリーフ、炎)
  • 2019年10月10日 「陶と灯の日」風景
  • INAXライブミュージアム
    photo:神宮巨樹
  • INAXライブミュージアム 煙突テラス
    photo:神宮巨樹
TOP