展覧会

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第23回 隈研吾監修
「Multiplication」Powered by historia Enterprise
東京:2020.08.08(Sat)~09.30(Wed)

LIXILギャラリー
奇跡の住宅- 旧渡辺甚吉邸と室内装飾-
大阪:2020.06.12(Fri)~09.30(Wed)


LIXILギャラリー
組紐-ジグザグのマジック-
大阪:2020.04.02(Thu)~05.19(Tue)

LIXILギャラリー

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第22回 伊東豊雄監修
「公共建築はみんなの家である」
東京:2020.04.16(Thu)~06.30(Tue)

LIXILギャラリー
伊勢﨑晃一朗展 成る
東京:2020.01.23(Thu)~03.30(Mon)

LIXILギャラリー
高橋奈己展 白磁のかたち
東京:2019.11.15(Fri)~2020.01.21(Tue)

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第21回 宮田亮平監修
「九つの音色-Reflection-」
東京:2020.01.27(Mon)~03.24(Tue)
「クリエイションの未来展」の第 21 回目となる今回は、金工家の宮田亮平氏監修による「九つの音色―Reflection―」を開催します。本展では、監修者である宮田亮平氏と、日本藝術院受賞者や重要無形文化財保持者を含む、現代を代表する日本美術、工芸作家合計9名による、陶藝、木工藝、漆藝、書、日本画、硝子工藝、金工の作品9点を展示します。

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第20回 清水敏男監修
Colliu「ディア マイ プリンス―Dear My Plinth―」
東京:2019.10.12(Sat)~2020.01.14(Tue)
「クリエイションの未来展」の第20回目となる今回は、美術評論家の清水敏男氏監修のもと現代美術の作品展Colliu「ディア マイ プリンス-Dear My Plinth-」を開催します。

LIXILギャラリー

LIXILギャラリー
谷本景展 古代からⅡ
東京:2019.09.03(Tue)~11.12(Tue)

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第19回
more than Reason
隈研吾+山口一郎(NF/サカナクション)+
森永邦彦(ANREALAGE) 展
東京:2019.07.20(Sat)~09.24(Tue)

LIXILギャラリー

LIXILギャラリー
中田雅巳展 -SEN-
東京:2019.06.14(Fri)~08.27(Tue)

LIXILギャラリー
特別展
宮内省御用達 川島織物と明治宮殿
東京:2019.04.20(Sat)~06.25(Tue)

LIXILギャラリー
田中佐次郎展 -陶禅一如-
東京:2019.04.26(Fri)~06.11(Tue)

LIXILギャラリー
特別展 西中千人 ―呼継―
東京:2019.04.04(Thu)~04.23(Tue)

LIXILギャラリー

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第18回 宮田亮平監修
「工藝」とは・・・
東京:2019.02.07(Thu)~03.19(Tue)
「クリエイションの未来展」の第 18 回目となる今回は、金工家の宮田亮平氏監修による『「工藝」とは...』を開催します。本展では、監修者である宮田亮平氏と、重要無形文化財保持者 2 名を含む現代を代表する工芸作家合計 12 名による、陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、截金(きりかね)の作品 12 点を展示します。

LIXILギャラリー
寄神宗美展 「RE-CREATIONS」
東京:2019.01.18(Fri)~03.21(Thu)

LIXILギャラリー
舞台美術を中心に考現学採集、装幀、文筆業など多彩なジャンルで活躍した吉田謙吉(1897-1982)は、戦後、自らの設計で12坪の家をつくります。小さいながらもステージがあり、恩師の一人、今和次郎に「愉快な家」と評された自邸です。 本展は、アイデアとユーモアに溢れた吉田謙吉の独創的な空間づくりの秘密を、「12坪の家」にいたる系譜を辿りながら約140点の資料とともに探ります。

LIXILギャラリー
板橋廣美展 ―重力内無重力―
東京:2018.11.06(Tue)~2019.01.15(Tue)

LIXILギャラリー
中村康平展 「思考の器」
東京:2018.10.05(Fri)~10.23(Tue)

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第17回 清水敏男監修
第二期: 枯山水サラウンディング
「I'mpermanent」
東京:2018.11.01(Thu)~2019.01.27(Sun)
「クリエイションの未来展」の第17回目となる今回は、アートディレクターの清水敏男氏監修のもと二つの展覧会を開催します。この度のテーマはクリエイションの未来へ向けての継承とフィールドの拡大です。

LIXILギャラリー
箱根のランドマーク、富士屋ホテル。明治期からのクラシックホテルは登録有形文化財を含む和洋混交の建築群を擁し、今も訪れる客を魅了しています。このホテルを開業当時より支える営繕は、建物の修繕の仕事をとおして昔と変わらぬ佇まいを守り続けてきました。本展では、富士屋ホテルの舞台裏で活躍する営繕の仕事とその痕跡が垣間見られる様々な場面を、写真や映像、実資料など約90点で紹介し、歴史ある建築を守り受継ぐ富士屋ホテルの魅力を浮き彫りにします。

LIXILギャラリー
特別展
宜興 ―知識人が愛した書斎の急須―
東京:2018.09.06(Thu)~09.23(Sun)
LIXILギャラリー(東京都中央区)では、この度INAXライブミュージアム(愛知県常滑市)で開催中の「急須でお茶を 宜興・常滑・香味甘美(かみかんび)」展のサテライト企画として、2018年9月6日(木)~9月23日(日)の期間、「宜興(ぎこう) ―知識人が愛した書斎の急須―」を開催いたします。

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第16回 隈研吾監修
KUMA LAB: Weaving
東京大学建築学専攻隈研吾研究室の活動
東京:2018.07.05(Thu)~09.25(Tue)
「Weaving (編む)」をキーワードに、東京大学建築学専攻 隈研吾研究室=「KUMA LAB」の各プロジェクトや研究室活動を映像で紹介する他、2018年秋にオーストラリアのキャンベラに設置予定のパビリオンの実物大モックアップを展示します。

LIXILギャラリー
島村光展 「十三支・おくれてきたねこⅣ」
東京:2018.06.28(Thu)~09.03(Mon)
島村光氏は岡山県出身の備前焼の作家で、40年にわたりオブジェを中心とした作品を制作しています。 今展では十二支をモチーフに、猫を加えた13種類の動物による「十三支・おくれてきたねこ」シリーズの新作を展示します。

LIXILギャラリー
明治時代に、輸出用として作られた家具とはいったいどのようなものだったのでしょうか。本展では、日本の伝統的な超絶技巧を駆使しながら欧米向けにアレンジされたフォルムと装飾が特徴の輸出家具10点を中心に展示し、豊穣な明治デザインの魅力に迫ります。

LIXILギャラリー
伊藤秀人展 「青瓷 釉の力」
東京:2018.04.27(Fri)~06.24(Sun)
伊藤秀人氏はこれまで白磁や練り込みによるうつわ、花器、オブジェなどを制作してきましたが、近年青瓷を制作して高い評価を得ています。伊藤氏は中国宋代の古陶磁に学び、古典の本質を自らの感性で捉え、現代に表現しています。今展では、直径約60cmの大鉢3点と茶道具への想いを象徴する茶碗1点の計4点を展示します。

LIXILギャラリー
クリエイションの未来展 第15回 伊東豊雄展
「聖地・大三島を護る=創る」
東京:2018.04.12(Thu)~06.17(Sun)
「クリエイションの未来展」第15回となる今回は、建築家の伊東豊雄氏による「聖地・大三島を護る=創る」を開催します。本展は2011年の「今治市伊東豊雄建築ミュージアム」の開館以来、瀬戸内海に位置する大三島を舞台に伊東氏が取り組んでいる、これからのライフスタイルの提案です。

LIXILギャラリー
貝大国、日本で近代貝類学の黎明期を築いた伝説の貝人たちの列伝とともに、彼らの熱意と情熱の結晶である貝コレクションおよび周辺資料の約240点から、新たな貝の世界の魅力に迫ります。

LIXILギャラリー
約半世紀にわたって諸国の駄菓子を調査研究した石橋幸作さん(1900-1976)による実資料約200点から、地域に根ざしたものづくりの伝統と駄菓子をめぐるデザインの魅力に迫ります。

LIXILギャラリー
藤ノ木土平展「黙&吟」
東京:2018.02.27(Tue)~04.24(Tue)
藤ノ木土平氏は現代唐津焼を追求する一人として、40年にわたり毎年数多くの発表を国内外で行っています。作品は茶道具から日常のうつわ、オブジェまでと幅広く、いずれも唐津焼の特徴である自然と土の魅力を伝えます。
イベント

LIXILギャラリー
オンライントーク 「建築・デザインのこれから―Multiplication, CONNECT/DISCONNECT」
東京:2020.08.26(Wed)~09.30(Wed)


LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
伊勢﨑晃一朗展
東京:2020.01.23(Thu)


LIXILギャラリー
トークイベント
大樋年雄×佐伯守美×須田賢司×田口義明×
宮田亮平
東京:2020.02.14(Fri)

LIXILギャラリー
講演会
「〝江川式〟建築の秘密をときあかす」
大阪:2020.02.11(Tue)

LIXILギャラリー
講演会
「福井の農民の家-古民家を読み解く-」
東京:2020.01.31(Fri)

LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
高橋奈己展
東京:2019.11.15(Fri)

LIXILギャラリー
講演会
「古民家移築を手がけて-仕口から見えてくるもの」
大阪:2019.10.28(Mon)



LIXILギャラリー
対談
「家具を考える・意匠と機能をつなぐもの」
東京:2019.10.15(Tue)

LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
谷本景展
東京:2019.09.03(Tue)

LIXILギャラリー
対談
「家具を考える・建築と身体の架け橋」
大阪:2019.07.20(Sat)


LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
中田雅巳展
東京:2019.06.14(Fri)

LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
田中佐次郎展
東京:2019.04.26(Fri)


LIXILギャラリー
トークセッション
西中千人展
東京:2019.04.06(Sat)


LIXILギャラリー
トークイベント
秋元雄史×内田篤呉×室瀬和美×宮田亮平
東京:2019.03.01(Fri)

LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
寄神宗美展
東京:2019.01.18(Fri)


LIXILギャラリー
枯山水サラウンディング
トーク&パフォーマンス
東京:2018.12.05(Wed)


LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
板橋廣美展
東京:2018.11.10(Sat)


LIXILギャラリー
講演会「輸出家具を求めて -わたしの蒐集の流儀」
東京:2018.10.16(Tue)

LIXILギャラリー
行庵 茶会
東京:2018.10.27(Sat)
クリエイションの未来展 第17回 清水敏男監修 第一期 Adrian Cheng×内田繁「Wander From Within」に関連して、展示中の内田繁の代表的な作品《茶室「行庵」》にて、お茶会を開催いたします。

LIXILギャラリー
トークイベント 新見隆× 小泉誠
東京:2018.10.23(Tue)

LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
中村康平展
東京:2018.10.05(Fri)

LIXILギャラリー
宜興 ―知識人が愛した書斎の急須―
トークイベント
東京:2018.09.05(Wed)

LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
島村光展
東京:2018.06.27(Wed)


LIXILギャラリー
講演会「ふるさとの駄菓子 仙台とその食文化」
東京:2018.07.17(Tue)

LIXILギャラリー
トークイベント
安藤忠雄(建築家)×伊東豊雄(建築家)
東京:2018.05.29(Tue)

LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
伊藤秀人展
東京:2018.04.27(Fri)

LIXILギャラリー
トークイベント
中沢新一(思想家・人類学者)×伊東豊雄(建築家)
東京:2018.04.23(Mon)

LIXILギャラリー
講演会
「ふるさとの食文化 仙台駄菓子から見えるもの」
大阪:2018.04.21(Sat)


LIXILギャラリー
アーティスト・トーク
藤ノ木土平展
東京:2018.02.27(Tue)