研究レポート
タイルやテラコッタ、古便器など、当館の収蔵品にまつわる話題をさまざまな観点から解説します。
最新レポート
該当する情報がありません。
アーカイブ
- 世界のタイル事典 no.12『吾妻焼から和製ヴィクトリアン・タイルへ』
- 世界のタイル事典 no.11『日本のタイルの曙─寺院の敷瓦から瀬戸の本業敷瓦まで』
- 世界のタイル事典 no.10『ウィリアム・ド・モーガンのタイル』
- 世界のタイル事典 no.9『19世紀 女王陛下のタイル』
- 世界のタイル事典 no.8『ゴシック・リバイバル─英国の象嵌タイル』
- 世界のタイル事典 no.7『住まいに登場したオランダのタイル』
- 世界のタイル事典 no.6『錫釉色絵タイルの回帰』
- ミュージアム コレクション no.1 オランダの組絵タイル「18世紀のやきもの工房」
- 世界のタイル事典 no.5『イスパノ・モレスク様式 クエンカ・タイル』
- 世界のタイル事典 no.4『イスラーム建築の華』
- 世界のタイル事典 no.3『イラン、サファヴィー朝の7彩(ハフト・ランギー)タイル』
- 世界のタイル事典 no.2『トマト赤のイズニックタイル』
- 世界のタイル事典 no.1『マグリブの装飾タイル』
- ヴィクトリアン・タイルの図柄の特徴
- 中国のせんと朱泥色の床タイル
- 博物館ミニ体験コーナーの紹介
- 世界最古のタイル
- タイル博物館ロビーの床とアーチについて