
日本のテラコッタ建築
──昭和・震災復興期の装飾
基本情報
発行日 | 2012年4月 |
---|---|
ご購入 |
セブンネット Amazon |
定価 | 2,750円(本体2,500円) |
体裁 | A4判変型・並製・104頁 |
ISBN | 978-4-86480-900-9 |
書籍内容
関東大震災(1923年)後、次々と建てられた新しい建物の外壁を飾ったのは、やきもの製のテラコッタでした。その美しい建築写真と豊富な資料を、鈴木博之・米山勇ら一線の研究者による解説とともに紹介します。
目次
本編 解説=米山勇・後藤泰男・竹多格・杉江宗七
- 帝国ホテル旧本館(ライト館)
- 京都府立図書館
- 新橋演舞場
- 大同生命ビル
- 大阪ビル一号館
- 朝日生命館(旧常盤生命館)
- 建築会館
- 大日本製薬
- 武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)
- 名古屋銀行協会
- 朝日石綿工業
- 冨山房
- 自治省庁舎
- 大谷仏教会館
- 横浜松坂屋本館 ほか
- テラコッタ・マップ──東京/横浜/名古屋/京都/大阪
論考と資料
- 近代都市とテラコッタ建築──関東大震災とテラコッタ 鈴木博之
- テラコッタが彩った様式と装飾 大嶋信道
- テラコッタの製造方法 伊藤幸子
- 仕様書に見るその成熟期の在様──震災復興期のテラコッタ 内田祥士
- テラコッタ建築を手がけた、建築家たち 日置拓人
- テラコッタと社会史年表
- [再録]カタログ「INA TERRA-COTTA」(伊奈製陶発行)