INAXライブミュージアム 世界のタイル博物館 INAX TILE MUSEUM

博物館概要
常設展
展覧会のご案内
企画展一覧
やきもの新感覚シリーズ一覧
展覧会一覧
研究レポート
タイル・れんがの豆知識

展覧会のご案内


企画展(1階 企画展示室:入場券必要)

【2003年】「町かどのモザイクタイル展」−愛しいデザイン−
2003年11月3日(月)〜2004年1月31日(土)

戦後から昭和40年代には、やきものの味わいのある窯変調や、石の斑点のように見える擬石調、大理石に見えるマーブルタイルのほか、様々な工夫を凝らしたモザイクタイルがつくられ、ショーウィンドウ−の腰壁、銭湯の浴室、タバコ屋や飲食店の店先、一般家庭の玄関の腰壁や水廻りなどに使われました。本展では、昭和30年代〜40年代の懐かしく愛しいモザイクタイルを、カタログや見本台紙、また今にその姿をとどめる施工例写真で紹介します。小さなスペースを充実したデザインで飾って完結するというモザイクタイルの良さを再発見していただければ幸いです。



会期

2003年11月3日(月)〜2004年1月31日(土)

時間

10:00AM〜5:00PM(入館は4:30まで)

会場

世界のタイル博物館 1階

休館日

毎週月曜日


2004sp_pos_tuchikabe.jpg

モザイクの歴史は古く、紀元前2000年頃の北イラクのウルクという都市で、陶片を使ったモザイクが制作されています。その後、地中海沿岸地方を中心に、大理石やガラスなどの小片を使ったモザイクが作られ、建築の壁面や床、天井、柱周りなどを装飾してきました。

現在身近に見られるモザイクといえば、マンションの外壁によく使われる45m×90mの長方形のタイルや45m角の正方形の小型タイルですが、大理石モザイクから比べるとかなり大粒です。しかし以前には、ずっと小さなモザイクタイルもつくられていました。形は主力の正方形や長方形のほかに、棒状、丸型、六角、三角、不定形などさまざまです。単色張りのほか、様々な形と色を組み合わせた模様張りや、複数の色合いによる乱張りなどによって壁面や床面を装飾しました。中には著名作家によるモザイクアート作品の画材として利用されたものもあります。

「町かどのモザイクタイル展」展示


このように、戦後から昭和40年代には様々なモザイクタイルが登場しました。やきものの味わいのある窯変調や、石の斑点のように見える擬石調、大理石に見えるマーブルタイルのほか、様々な工夫を凝らしたモザイクタイルがつくられ、ショーウィンドウ−の腰壁、銭湯の浴室、タバコ屋や飲食店の店先、一般家庭の玄関の腰壁や水廻りなどに使われました。また、特に小さく軽いため、曲面や狭いところでも収まりが良く、天井や庇などにも簡単に張れるという特長がありました。

現在でもこのような小粒のモザイクは健在ですが、色合は原色ものが好まれ、店舗の内装や家庭のキッチン、トイレ、浴室などに様々な色を使って模様張りされています。また、カラフルな割りタイルのモザイクも人気があります。

本展では、昭和30年代〜40年代の懐かしく愛しいモザイクタイルを、カタログや見本台紙、また今にその姿をとどめる施工例写真で紹介します。また、現代のモザイクタイルを使ったデザイン例もご紹介します。小さなスペースを充実したデザインで飾って完結するというモザイクタイルの良さを再発見していただければ幸いです。

ページの先頭へ

LIXIL Link to Good Living

Copyright © LIXIL Corporation. All rights reserved.