INAXライブミュージアム 世界のタイル博物館 INAX TILE MUSEUM

博物館概要
常設展
展覧会のご案内
企画展一覧
やきもの新感覚シリーズ一覧
展覧会一覧
研究レポート
タイル・れんがの豆知識

展覧会のご案内


やきもの新感覚シリーズ(1階 企画展示室:入場無料)

第66回 南野 馨 展  陶 メカニカル・コンポジション
2007年7月10日(火)〜8月5日(日)

白や黒のモノトーンで、大型機械や車輪の一部を思わせる構成の作品は、ダイナミックで合理的なフォルムが魅力的で、陶表現にあらたな一歩を刻んだことを感じさせてくれます。


会期

2007年7月10日(火)〜8月5日(日)

時間

10:00AM〜6:00PM(入館は5:30PMまで)

第1会場

世界のタイル博物館 1階 企画展示室

第2会場

陶楽工房 陶楽ギャラリー

休館日

7月18日(水)


■アーティスト トーク&オープニング パーティー
7月10日(火)※終了しています
5:00〜6:00PM 南野 馨さんによるアーティスト トーク
6:30〜7:00PM オープニング パーティー


鉄の重厚で硬質なイメージ、アルミの白くメタリックな輝き、ボルトやナットの端正なかたち。金属素材がつくるものには、合理的なフォルムだけでなく、冷たくシャープな風合いなど、質感の魅力もあります。車のスタイルや内部の構造の美しさ、鉄道車のダイナミズムも、こうした素材感によるところもあるのでしょう。

南野馨さんも、金属に魅せられた一人です。ただし、金属そのものを加工して作品をつくるのではなく、陶土、やきものという手法を使って、金属の存在感を生み出し、工場にあるような大型機械や部品、橋梁のような構造物を連想させる独特のかたちをつくり出します。



1点の作品のサイズはおおよそ2m四方。50cmの円盤を繋いだ歯車状のかたち、ジグザグに組んだ橋脚のようなかたちなど、鉄を組み合わせてつくっているように硬質で重厚に見せながら、ほとんどがたった一人の手になるシステマチックな組み立てで、「南野馨ひとり工場」から生み出されます。

画廊空間いっぱいに組み立てられたかたちは、堂々たる風貌で、圧倒的な存在感があります。しかし、近くに寄って行くと遠目の印象とは違い、どことなくほっとするような温かみが感じられます。よく見ると、定規をあてたような直線にわずかな歪みがあったり、完璧な平面がどことなく撓んでいたり、目に留まらないほどの差異がニュアンスを醸しだしていて、やきものならではの独特の雰囲気を生み出しています。



南野さんは大阪芸術大学を卒業後、関西を中心に発表をされ、現在は大阪芸術大学で後進の教育にもあたっています。

今展は、6月に東京・銀座のINAXガレリアセラミカ スペースリニューアルの第一弾として発表後、INAXライブミュージアムで新作を加えてご覧いただきます。






[プロフィール]
1966年 大阪府豊中市生まれ
1987年 浪速短期大学デザイン美術科工芸専攻卒業
(現 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科)
1989年 大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸専攻卒業
1990年 大阪芸術大学芸術学部芸術専攻科工芸専攻修了
1990.4〜1992.3 大阪芸術大学工芸学科陶芸研究室非常勤副手
1993.4〜1994.9 滋賀県立陶芸の森創作研修館研修作家
1995.4〜2000.3 財団法人滋賀県陶芸の森創作研修課非常勤嘱託員
1996.4〜1997.3 大阪ビジュアルコミュニケーション専門学校
(現 大阪写真映像専門学校)非常勤講師
1998.4〜1998.12 京都市芸術文化協会アートアクション京都(現 京都芸術センター)
事務局コーディネーター
1999.4〜2000.3 京都造形芸術大学通信教育部臨時職員
2000.2 京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師
2002年 第13回秀明文化基金賞受賞
2003.4〜2007.3 滋賀県工業技術総合センター信楽窯業技術試験場
デザイン開発業務嘱託
2000.4〜現職 大阪芸術大学芸術学部工芸学科非常勤講師
2006.4〜現職 武庫川女子大学生活環境学部建築学科非常勤講師
[個展]
1990〜94、96、97、99、
2002、2004〜2007年
ギャラリー白(大阪)
1992年 ギャラリー古川(東京)
1993、99年 ART SPACE JONAISAKA(栃木県益子町)
2000年 滋賀県立草津文化芸術会館(滋賀)
2003年 ギャラリー陶園(滋賀県信楽町)

その他、グループ展、公募展多数

ページの先頭へ

LIXIL Link to Good Living

Copyright © LIXIL Corporation. All rights reserved.