建築・美術展 GALLERY 2




展覧会案内

東島毅 展 -絵画 光をまげる-

東島毅 展 -絵画 光をまげる-

2009年6月1日(月)〜7月11日(土)

■ 休館日
日祝日
■ 開館時間
10:00〜18:00
■ 観覧料
無料

アーティスト・トーク 2009年6月1日(月) 18:00〜19:00

アートニュース

プレスリリースpdf_icon_s.gif ※ご覧いただくにはAdobe Reader が必要です。

Photo: <約束としての絵>油彩、アクリル、キャンバス、木 H3,794×W20,050mm 2008年 撮影:山本糾



展示会概要
現代日本を代表する画家・東島毅(Higashijima Tsuyoshi)さんの作品の特徴は、濃紺や深緑の単色を基調とした、見る者を圧倒するような大画面です。そのサイズは長方形で縦4m横が20mのこともあります。
向き合った深い色彩に包まれ、色彩を浴びるとき、深遠で静謐で崇高で、遙か時空を旅したような感覚を味わいます。時に、単色の画面には日記や落書きのような言葉や記号が描かれることもあり、日々の生活の中での東島さんの思いやふるまいが、身体を通して色や線となって現われます。
東島毅 (Higashijima Tsuyoshi)展

光をまげる―緑 H67×W481×D763 cm 油彩 キャンバス 2009 / INAXギャラリー2会場 2009

東島毅 (Higashijima Tsuyoshi)展

このように東島さんは体験した距離や時間や視覚に焼きついたものなど、身体感覚から得たものを絵画にしていきます。例えば青森県で制作をする時、自宅のある岡山県から3日間かけて車を運転して行き、青森までの距離、青森の縄文時代より続く歴史など、その記憶と空間までをも呼吸しようとします。国や距離、緯度や時間さえも突き破ろうとする感覚です。仕事場から出て野外で制作することも多く、リアルと感じる絵の前の空間、つまり野外の空、光、樹木や大地などが画面には取り込まれています。太陽の下では、単色の艶やかな画面は差し込む光を映し、鏡面のように反射させ、時とともに移り行く光景を映像のように見せます。
今展では、屋内のホワイトキューブに壁面から床へと続く大画面がつくられ、東島さんの感じたリアリティが空間に表出します。内外で高い評価を受けている東島さんの絵画ならではの、豊かさに満ちた表現をご覧下さい。
INAXギャラリー,東島毅 (Higashijima Tsuyoshi)展
INAXギャラリー,東島毅 (Higashijima Tsuyoshi)展

Photo(右):光をまげるとき H77×W57×D5 cm アルミニウム 2009 /INAXギャラリー2 会場 2009

作家略歴
1960 佐賀県生まれ
1986 筑波大学大学院修士課程芸術研究科美術(絵画)専攻修了
1988-90 ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(ロンドン)美術学部絵画専攻修士課程在籍
1990-97 ニューヨークにて制作
現在 岡山市在住
■ 個展
2000 「近作展25 東島毅」国立国際美術館(大阪)
「アート・ビジョン vol.5 東島毅展」成羽町美術館
2007 「東島毅展Selected Works 1988-2006」岡山県立美術館
2008 「東島毅展 絵—PICTURE」国際芸術センター青森(青森)
■ グループ展
1995 「水戸アニュアル’95<絵画考−器と物差し>」水戸芸術館現代美術センター(茨城)
「視ることのアレゴリー 1995:絵画・彫刻の現在」セゾン美術館(東京)
1996 「VOCA展’96 <現代美術の展望−新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)
2001 「SENRITSUMIRAI(先立未来)−FUTURO」ANTNRIORE Arte attuale dal Giapppone」
Centro per l’arte aontemporanea Luigi Pecci, (Prato Italy)
2006 「ながめのある部屋 A Room eith Views」京都造形芸術大学ギャルリ・オーブ(京都)
「Art in 福寿会館」福寿会館(広島)
2008 「絵になる文字」大原美術館有隣荘(岡山)
■ 受賞
1996 VOCA賞、五島記念文化賞美術部門新人賞
■ 留学・研修等
1988 ロータリー財団奨学生(ロイヤル・カレッジ・オブ・アート留学助成)
1996 五島記念文化賞美術部門新人賞助成による海外研修(ニューヨーク)
2002 文化庁在外研修員としてベルリン滞在

ページの先頭へ

LIXIL Link to Good Living

Copyright © LIXIL Corporation. All rights reserved.